2020年07月22日|当ホテルは「Go Toキャンペーン」参加条件に合わせた対策を実施しております。 はコメントを受け付けていません
《観光庁からの参加登録条件》
- チェックインに際しては、直接の対面を避けるなど、感染予防策を講じた上で旅行者全員に検温と本人確認を実施。
- 旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとること。
- 浴場や飲食施設等の共用施設の利用について、人数制限や時間制限などを設け、3密対策を徹底すること。
- 食事の個別提供、座席の間隔を離すなど、食事の際の三密対策を徹底。
- 客室、エレベーターなどの共用スペース等の消毒・換気を徹底すること。
<お客様にお願い>
- 旅行前には、検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状が みられる場合には、旅行を控えて下さい。また、接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
- 旅行中には、「新しい旅のエチケット」を実施願います。3密が発生する場や施設等 には行かない、利用しない。大声を出すような行為も控えて下さい。「新しい旅のエチケット」ダウンロートはこちら▶
- 検温、本人確認、三密対策はじめ、その他感染予防に関する従業員の指示に ご協力お願いします。協力しない場合、キャンペーンの利用を認めないこととなっております。
カテゴリー:お知らせ
2020年06月01日|ホテルきぬのコロナウイルス感染予防対策 はコメントを受け付けていません
当館ではご来館いただいたお客様ならびに従業員の健康と安全を第一に考え、
政府発表の【新しい生活様式】を念頭に感染対策に努めております。
- フロントカウンターに飛沫拡散防止ビニールカーテンを設置しております。
- ロビーに次亜塩素酸噴霧器、アルコール消毒液を設置しております。
- 館内の清掃に加え、人の手の触れる場所の消毒を定期的に行っております。
- ロビー・大浴場等の定期的な換気を行っております。
- 従業員が健康な状態でお客様に応対するために、手洗い・うがい・手指消毒とマスク着用の徹底、毎日の体調報告、出勤時の体温測定の実施をしております。
- お客様のお部屋への出入りを少なくする為、チェックイン前にお布団を敷かせて頂いております。
- 現金やクレジットカード類の受け渡しは手渡しを避けるため、トレイを使用させて頂いております。
『お客様へのご協力のお願い』
- チェックイン前にアルコール消毒液での手指消毒と、検温、マスク着用をお願いしております。
- チェックイン時に、お客様の発熱等ご体調に付きましてのヒヤリングをさせていただいております。宿泊中のご体調不良や発熱などの場合にはフロントにご連絡頂き、関係機関の指示に従っていただけますようお願いいたします。
- 館内に消毒液を設置しております。入館前やお食事前のアルコール消毒をお願いしております。またご滞在中も適時ご使用をお願いいたします。
- 館内では(客室以外)マスク着用にてお過ごし頂けますよう、ご協力お願い致します。
- 館内では使い捨てのスリッパをご利用下さい。
- 客室の換気は、お客様自身でお願い致します。
- ロビー、エレベーター、浴室などの共用場所では、お客様同士が密接されないよう、ご協力お願い致します。
- 大浴場が混み合っている場合には、時間をずらしてのご入浴をお願い致します。
カテゴリー:お知らせ
2020年05月11日|コメント(0)
新型コロナウイルス感染症の政府による緊急事態宣言発令、また『外出自粛』要請等の現状を鑑み、引き続き5月31日まで休業とさせて頂きます。
カテゴリー:ブログ
2020年04月21日|コメント(0)
この度、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大や、政府による緊急事態宣言発令、また『外出自粛』要請等の現状を鑑み、4月21日(火)から5月6日(水)まで休業とさせて頂きます。
※今後の状況により、休業期間を延長する場合がございます。
カテゴリー:ブログ
|コメント(0)
9月28日㈯から、月あかり花回廊が開催されています。
今年は10周年になるそうです。幻想的であたたかなあかりに包まれながら、
秋の夜長のお散歩をぜひお楽しみ下さい。
開催日は10月7日(月)
までになります。お早めにお出かけ下さい。
カテゴリー:ブログ
2019年06月18日|ワールドスクウェアに新展示物 はコメントを受け付けていません
東武ワールドスクウェア、7月20日(土)に
新展示物 タイ王国【ワット・アルン】登場
7月21日(日)は入園無料になるそうですので、
ぜひお出かけ下さいませ。
カテゴリー:ブログ
2019年06月16日|自家製の梅酒です。 はコメントを受け付けていません


当ホテルでお出ししている梅酒は自家製です。
この暑さに負けないように、梅の力を頂きましょう。
飲み口がいいので、飲みすぎに注意です♪
カテゴリー:ブログ
|鶏頂山のほうれん草 はコメントを受け付けていません

鶏頂山のホウレンソウが旬を迎えました。
寒暖差がある所で作られている為、甘みが
すごくあって美味しいんです。
お浸しにするだけでも十分。
仕入れ出来た時は、皆様のお料理の一品に!
カテゴリー:ブログ